8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

まず、送迎用バスでの園児置き去り事故を受けた安全対策関連です。令和三年、四年に他県で起きた事故を受け、児童の安全の確保に係る規定を定めるものでございます。A)が自動車で外出する際の所在確認、B)が送迎自動車への安全装置設置となっており、ともに義務づけるものとなります。  次に、C)虐待等の禁止でございます。

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

まず、送迎用バスでの児童置き去り事故を受けた安全対策関連です。令和三年と四年に他県で起きた事故を受け、事故防止対策を強化するため、児童の安全の確保に係る規定を定めるものです。A)自動車で外出する際の所在確認です。園の活動で自動車を運行する場合、自動車への乗降車の際に、点呼等の方法による児童所在確認を義務づけるものです。  B)送迎自動車への安全装置設置です。

杉並区議会 2016-06-10 平成28年 6月10日災害対策特別委員会−06月10日-01号

そして、一番下の欄にありますが、(4)のその他の安全対策(関連取組の推進)のところになりますが、リード文の最後に、区民意見を踏まえまして、一部文章を追加しております。  さらに、次のページになりますが、3としまして、小見出しを「通電火災対策感震ブレーカー普及啓発)」といたしまして、記載のとおり文章を追加しております。  

板橋区議会 2015-09-24 平成27年9月24日企画総務委員会−09月24日-01号

続いて、義務的経費のその他で308億3,400万円、8,100万円の減、こちらにつきましては、小・中学校施設改修経費学校安全対策関連工事費の増により、2億6,300万円の増となるものの、庁舎維持管理経費南館維持管理経費の平年度化によりまして、部自主編成経費に移行することから、2億6,400万円等の減によるものでございます。

大田区議会 2012-03-02 平成24年 3月  総務財政委員会-03月02日-01号

◆押見 委員 平成24年度がもう来月から始まるのですけれど、今の大森委員関連で、防災生活安全対策関連でどうなっていく予定なのか、教えていただいていいでしょうか。 ◎高橋 政策担当課長 防災関連で、こちらには防災生活安全対策と書きましたが、業務内容としては、地域防災計画の見直しであったりとか、あと訓練業務であったりとか、要援護者対策推進だとか、あと蒲田周辺生活環境安全対策という。

千代田区議会 2002-09-10 平成14年企画総務委員会 本文 開催日: 2002-09-10

変更内容及び変更理由でございますが、学校安全対策関連設備増設等でございまして、1)から5)まで分かれてございます。  まず、1)でございますが、インターホン設備増設でございます。安全対策といたしまして、出入り口にインターホン玄関子機職員室ほかにその親機増設するものでございます。  2)でございますが、ITV設備増設でございます。

世田谷区議会 2002-05-28 平成14年  5月 オウム問題・放置自転車対策等特別委員会-05月28日-01号

おめくりいただきまして、五ページ、十四年度の交通安全対策関連事業でございます。交通安全施設の整備・充実、中身といたしましては、十四年度の事業としまして、交通安全施設としまして、記載にございますとおりでございます。それからさらに、交通安全啓発といたしまして、小学校交通安全教室、十六ミリビデオの貸し出し、春、秋の交通安全運動実施等でございます。  

  • 1